HTMLを知らなくてもスタイリッシュなサイトが作れそうな「STUDIO」が気になる!
雑誌やパンフレットなどの紙メディアを制作する仕事なのですが、ときどきWEBサイトにも関わることがあります。
その多くはWEBコンテンツの作成で、取材して、撮影して、原稿を書いてという感じ。WEBサイト自体を作成することはほぼありません。
HTMLなどはあまり詳しくないのでサイト制作の仕事がきてもご遠慮するしかないのですが、そんな私でも自社サイトやこのオトナクロニクルは、WordPressのテーマは購入しましたが自分で作っています。
この機能つけたいなと思ったら、いろいろ調べながらHTMLをいじったり、CSSとかプラグインを入れたりして、ちょっとカスタマイズしながら更新をしております。
しかし、なかなか思うようにできない部分もあって…、もう少し思ったように作れるといいなと思っていました。
プログラミングを勉強しても良いのですが、いまから学ぶには時間もかかるし…と、いまひとつ踏ん切りがつかないままでいました。
そんな折、ちょっと仕事柄みでサイトを作ることになり、いろいろ調べていたら、クラウド型のサイト作成ツールに行きつきました。
以前にもお話ししたことがありますが、本当にいろいろなタイプがあって、とりあえず無料で試せるものは試してみたのですが、中でもっちょっと気になったのが、ノーコードでWEBサイトが作れる「STUDIO」というサイト作成ツールです。
もう定番的なツールなので、このツールをご存じの方は、
「何をいまさら…」
と思われると思いますが、これかなりいいかも。
「いいかも」という疑問形なのは、まだ使いこなせていないため言い切れない感じがあるからです。
でも初見は、かなりセンスの良いスタイリッシュなサイトが作れそうな気配があって期待しちゃいます。
「STUDIO」の魅力は、その操作性。まるでパワポ!?
ノーコードでサトが作れるという「STUDIO」は、4の料金プランがあるのですが、とりあえずお試しなので無料で利用できるFreeプランを使い始めました。
ワードプレスとは異なり、最初の設定はなし。アカウントを作ったら、いきなりサイトの作成がスタートできます。
クラウド型サイト作成ツールの共通的なこととして、テンプレートもあるのですが、白紙のベースにゼロから自分で作ることもできます。
これまでクラウド型サイト作成ツールをいくつか試してきましたが、その中で一番気に入ったのが「STUDIO」です。
いちばんの魅力は、その操作性。まるでパワーポイントを使っているかのよう。
いや、パワポよりもかなり複雑ですが、感覚的的にはそんな感じで直感的に操作ができます。
その上、写真に文字を重ねたり、アニメーション機能で写真を動かしたりと、いろいろなことが可能。デザインは、レスポンシブなので、PC用、モバイル用とデバイスに合わせてデザインを調整することができます。
まだ始めたばかりなので、基本的な操作を理解しきれていないので、
「あれ? なんでこうなるの?」
「こういう時はどうしたらいのだろう」
ということは多々ありますが、これはいずれわかるようになっていくはず。
理屈が分かり操作がわかれば、かなりハイセンスなサイトが作れそう。これはかなり感動です。
WordPressで作っている自社サイトも、「STUDIO」に乗り換えてしまおうかなと思っているほどです。
ただ、まだ「STUDIO」の基本もあまり理解できていないので、もう少し思いのままに使えるようになったら改めて考えようと思っています。
無料のプランだとブログを作るまではいきませんが、LPくらいなら十分だと思います。これからホームページを作ろうと考えている方は、「STUDIO」を検討してみてはいかがでしょうか。
(yoccan)