普段作っている、お手軽サンドウィッチやパスタ
ちょっと前に仕事場で簡単な節約ランチを作っているという話をしましたが、じつはいまも継続して作り続けています。
周辺に外食できるお店が少ないことと節約のためというのが大きな理由ですが、下手くそなのに料理するのがちょっと楽しいから。
「スモークサーモンとアボカドのサンドウィッチを作ろうかな」とか「パスタにアレを入れたら手軽にペペロンチーノになるかも!?」
などと、良からぬことも考えながら作っています。
ちなみに、「アレ」とは私が子供の頃から好きな「ハートチップル」です。
にんにくがガッツリ効いたスナック菓子なので、これをパスタに合わせれば簡単にペペロンチーノになるはず!
そう思い、先日、実際に作ってみました。
画像はちょっとお見せできないその仕上がりは、例えるならパスタに揚げ玉をまぶしたような見た目。パスタはフォークに巻き付かずベトベトとした感じでした。
いやこれは失敗…と思いつつ食べてみると、意外にも、いや想像に近い味わいで、もう少し工夫したらもっと見た目もよく、もっとおいしくなる可能性を感じました。
このときはハートチップルを粉々にして、最後に茹でたパスタに絡めたのですが、いまこれを書きながらふと思いつきました。
そうだ、そうに違いない。茹でたパスタにオリーブオイルを絡めたら皿に盛り、最後に砕いたハートチップルを振りかけ、混ぜ合わせるだけで良かったのだ。ということで、次回また試してみようと思いました。
ちなみに、普段は普通にサンドウィッチやトースト、そしてパスタを作っています。
一例として最近作っているのはこんなランチです。
お手軽!手作りランチ5品
目玉焼き乗せチーズトースト

<作り方>
- お好みの厚さの食パンにトマトケッチャプの薄く引き、薄く切ったウインナーととろけるチーズを載せてトースターで焼く
- その間にフライパンで目玉焼きを焼く
- 目玉焼きが焼けたらトーストしたパンに乗せ、上からお好みでクレイジーソルトやハーブミックスをふりかけて完成!
イシイのハンバーグホットサンド

<作り方>
- イシイのハンバーグをフライパンで焼く
- イシイのハンバーグが焼けたら一旦フライパンからお皿に移して、弱火にして食パン2枚を片面ずつフライパンでトーストする
- トーストしながら食パンにマヨネーズを引き、スーパーで売っている袋入りのサラダ(キャベツだけでもいいしレタス入りでもなんでもOK)を乗せヨネーズをサラダにかける
- サラダを乗せた食パンの上にイシイのハンバーグをのせ、トマトケチャップ、マスタード(なければなくてもOK)、とろけるチーズをのせたら、トーストしていたもう一枚の食パンのトーストしていない面をハンバーグ側にして乗せる
- 食パンに焦げがつくまでひっくり返しながら両面ともにトーストできたら完成!
マヨタマトースト

<作り方>
- お好みの厚さの食パンを平らなところに置いたらパンのミミから内側約1cmのところにマヨネーズの壁を作る
- 食パンの中心を指で押して直径3cm程度の凹みを付けたらの生卵をそこへ落とす。このとき卵の白身がパンの外へ流れ出ないように注意する
- 生卵を乗せたらとろけるチーズを好きなだけのせる
- トーストしていい感じにチーズが焦げたら完成。
ちなみに、チーズが焦げても卵は固まっていない場合があるので、卵を固めたい方はトースターの火を止め予熱で卵が固まるのを待つ
ペペロンチーノ


<作り方>
- 26cmのフライパンに水適量とコンソメ顆粒を大さじ1杯くらいを入れたら沸騰させる
- 水が沸騰したらパスタ100gを縦にして、上からゆっくり抑え込むように投入
- パスタが好みの硬さに茹で上がるまで水が足りなければ足し、水が多ければ火力を上げて水を飛ばしながら茹でる
- 茹で汁が無くなる前にブロッコリーとウインナー、鷹の爪、にんにくひとかけら(チューブでもOK)をそれぞれ適量入れて茹でる
- まだ水分があるところまで茹でたらオリーブオイルと塩、胡椒を適量かけ、少し茹でつつ炒めたら完成
ナポリタン


<作り方>
- 「3」まではペペロンチーノと同じ
- 茹で汁が無くなる前にベーコンまたはウインナー、鷹の爪、にんにくひとかけら(チューブでもOK)をそれぞれ適量入れて茹でる
- まだ水分があるところまで茹でたらトマトケチャップと胡椒を適量かけ、オリーブオイルを適用絡ませたら完成。食べる間に粉チーズをかけるとよりおいしくなります
ホットサンドは専用のホットサンドメーカーがあるともっと手軽に作れますが、持ち合わせていないのでフライパンで代用。パスタは、キッチンが一口コンロなのでワンフライパンだけで作れるように、あるもので工夫しながら料理しています。
ワンパン(フライパンひとつ)でできるパスタは最近流行っているし、お手軽な割に意外においしくできるし、手軽で本当に便利です。
専用の器具できちっと作るよりも、適当に作るけどおいしいというほうが好きなんですが、
とはいえ、そこまでおいしくないのが玉に疵…。
(yoccahn)