シンプルな暮らし

エスビー食品の「赤缶カレー粉」で作る「スパイスカレー」に挑戦!

2025年4月15日

「アフィリエイト広告を利用しています」

先日、youtubeを見ていたら「のんびりスパイスカレー調理室」というが出てきたので何気なく見たら、エスビー食品の赤缶カレー粉(通称:赤缶、というらしい。以下同)を使ってスパイスカレーというものを作っていた。

赤缶の存在は知ってはいたけど、どう使えばいいのかはあまり理解できていなかったからから、かなり新鮮だった。

「そうか、これでカレーが作れるのか!?」(赤缶をなんだと思っていたんだろう…)

「のんびりスパイスカレー調理室」さんが作っているスパイスカレーは画面の中から匂いが感じられるくらいおいしそうで無性に食べたくなってしまった。そこで、翌日、オフィスの小さなキッチンで真似をして作ることにした。

ちなみに、スパイスカレーというのは、カレールーを使わずにスパイスを組み合わせて作るカレーのことだそうです。そして赤缶は30数種のスパイスが調合されている、まさにスパイスの・・・・・・や!です。

これがS&Bの赤缶カレー粉(通称:赤缶)。見たことあるよね
ターメリック(インド)、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、シナモン、フェンネル、などたくさんのスパイスが調合されています。詳細は公式HPをご覧ください

赤缶カレーはめちゃくちゃおいしいっ!

最初に言っておくと、料理は本当に素人なので、いや素人以前になんでもその通りにやれないというか、やりたくないというか、とにかく性格に問題があり、youtubeでしっかり作り方を見たのに手順はうろ覚えだし、材料は買い忘れたから代替えになるし、分量もかなり違うと思われるので、もしかするとこれは別物になったのかもしれない…。「のんびりスパイスカレー調理室」は本当に親切にやさしく詳しく解説して作ってくれているのに…私のスパイスカレー作りを見たら肩を落とすかもしれない…すいません…。

でも、結論からいうと、私の少しだけ適当なスパイスカレーも本当においしかった!(負けず嫌いかっ!?)

かなり違った作りになったと思うけど、お金を払ってもいいかと思うくらいおいしかった(ちなみに、私の舌がおかしいわけではないという証拠に、なるかどうかわからないけれど、「たいめいけん」の料理は本当においしいと思う。証拠になるかな?)。

だから「のんびりスパイスカレー調理室」さんのレシピ通りにきちんと作ったら、きっともっとおいしいのだろうと思う。

とにかく、ここからは私が作ったスパイスカレー作りの一部始終をお届けする。

あくまで、この記事でお伝えしたいことは、赤缶でカレーを作ると本当においしいよ!ということです。

「のんびりスパイスカレー調理室」さんのレシピで作っていないので比較できないけど、私レシピは濃厚かつなぜかとてつもなく辛かったけど、おいしかったので参考にどうぞ。

赤缶スパイスカレーレシピ

材料(かなり多めの1人前)
鶏もも肉:250g(入れすぎではないかと思ったけど鶏肉好きなので。おいしかったです)
玉ねぎ:1/2個(好きだから)
エスビー食品 赤缶カレー粉:スプーン2杯くらい(計量スプーンがなかったので普通の大きめなスプーンで代用)
しょうがチューブ:スプーン1杯
ニンニクチューブ:スプーン1杯
トマトケケチャップ:スプーン3杯(本当はトマト缶だったけど、買い忘れたので冷蔵庫にあったケチャップを使用)
コショウ:スプーン1/2杯
オリーブオイル:プーンで2杯
水:200cc
片栗粉:適当

赤缶スパイスカレーの作り方

以下、赤缶スパイスカレーの作り方です。

鶏肉に片栗粉をまぶしておく
玉ねぎを薄くスライスしてオリーブオイルで炒める
途中で少量の水を入れたら水分を飛ばして炒める、という工程を数回繰り返すと飴色玉ねぎが作りやすいということなのでここはしっかり真似してやってみたら確かにやりやすかった!
飴色玉ねぎになったらしょうがとニンニクを入れてしばらく炒める
しばらく炒めたらケチャップを投入。酸味を飛ばすためしばらく炒めて、酸っぱい香りがしなくなったら一旦火を止める
ここで赤缶とコショウを入れてよく混ぜる(ここで塩も入れていたと思うけど、私は塩分控えめにしているので入れない)
んとなく混ざったら再び火をつけて30秒くらい炒める
炒めたら片栗粉を身に纏わせた鶏肉を投入!肉が白くなるまで炒める
コゲつく前に水200ccを投入してぐつぐつ20分ほど煮込む
弱火でよく煮る
完成!

赤缶カレーを使うと、お店のような本格スパイスカレーができちゃう!

調味料の量がおそらく違ったり、塩を入れなかったり(ケチャップに塩が入っていると思うからまぁいいかな〜と思いました)、かなり適当なレシピになってしまったけど、スパイシーでコクもあり、濃厚でこれはこれでおいしいと思う。いやかなりイケてるのではないだろうか。

ただ、何故か本当にむやみに辛くて、頭や顔からたくさんの汗が出るのはどうしたものだろう…。

それにしても、赤缶はすごいよ。スパイスが30数種も調合されいるので、私のような適当な人でも本格的なスパイシーカレーがとっても簡単に作れちゃう! 個人的には赤缶カレーの方が市販のルウカレーより断然好き。今後家でカレー作る時はこもう赤缶スパイシーカレーだけでいいです。

お店で食べるようなこだわりのスパイスカレーみたいになるので、カレー好きな方はぜひ試してみてくださいね。

もうこのスパイスカレーしか食べられない、かもしれない

エスビー食品 赤缶カレー粉(通称:赤缶)

84g  624円(税込)
37g  429円(税込)
(業務用で10kgの赤缶もある。使いきれないけど、なんかそれ欲しいわ!笑)


-シンプルな暮らし

S